2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

遊のいろは 第二回です

★遊のいろは 「ろ」 「朗唱」 子どもたちは、ほぼ週に一篇の割合で詩(短歌、俳句のこともある)を覚えている。和知が朗唱するのを耳から聴いて覚え、唱え、しっかりからだにはいったところでノートに写し、絵をつける。(…) 耳から聴いて覚えるというのは…

畔塗り(くろぬり)に行ってきました

畔塗り(くろぬり)というのは、田んぼの畔に田の土を塗って補修することです。5月23日の土曜に作業してきました。今年は水草が、その上を歩けるほど繁殖していて、抜くのに手こずりました。

伊豆分校から写真が届きました

「家づくり」をした小学生だけではなく、GWには中高生たちも、伊豆で合宿をしました。(期間も少し長め)

今年もびわが実りました。

毎年びわが色づき始めると、ソワソワし出す子どもたち。「まだかな?}「もうちょっとじゃない?}こんな会話が、何度も繰り返されます。そして、今日五月二十一日、青空をバックにしたびわの色があまりにもおいしそうだったので、三人組が、フライングで実を…

遊のあれこれについてご紹介する「遊のいろは」連載開始します

★遊のいろは 「い」 「いちの時間」 担任の受け持つメイン授業。一つのテーマについて三~六週間かけて取り組みます。 因みによく「いのちの時間」というふうに間違われます。(自由学校、ともよく言われますが。) 遊の小一の子の唱える数の言葉の始まりは …

伊豆分校と言えば

伊豆分校と言えば、草木染。今は改装に忙しくて、手が回りませんが、いつも伊豆の大自然の色をたっぷり頂きます。

家づくり(?)をしてきました

4月27日から5月1日まで、小学校3~5年生の5人が初めて伊豆分校に行き、家づくりをしました。 (左上)地元の農家の方に頂いた土を裸足でこねる。 (右上)竹の柱を協力して立てる。 (左中)竹,麻紐、蔓で木舞を編む。 (右中)壁土を塗る。 (左下)…

7歳女子(1~2年生)のノートより

2・3・4月の「いちの時間」のノートより。1年生ですが、ごく簡単な割り算・掛け算にもトライしました。(画像は拡大もできます。)

夏至祭りの予告です

今年の夏至祭りの演目は、シェイクスピア作の『ヴェニスの商人』です。(レイシズムと下ネタは封印) 遊の小学一年生から高校三年生までの子どもたち総出演でお送りします。 皆様の御来場を心よりお待ち申し上げます。