2015-01-01から1年間の記事一覧

みんなで餅つきを楽しみました。

12月23日(祝)は、遊の収穫祭、毎年恒例の餅つき大会でした。いつもは、お向かいの児童館のゲートボール場をお借りするのですが、今年は工事がはいっていて使えないため、遊からは歩くと30分ほど離れたところにある「城山さとのいえ」での開催です。 前の日…

遊のいろは十三回です。

★遊のいろは 「を」 「男の子、女の子」 遊の子は小さい頃から男女の別なく一緒に遊ぶことが多い。(少人数なので学年も超えて。)最近は一輪車とけん玉が、小学生の間でちょっとしたブームだし、人形ぬいぐるみ大会は、今もしばしば開催される。家族ごっこ…

自分で作った錐を使って、こんなものが出来ました。

12月14日に「2,3年生の錐ができました。」と報告しましたが、実はもっと前に完成していたのだそうです。それどころか、そのお手製の錐を使って、2年生の女子は、こんなものまで仕上げていました。 台の木はケヤキで、ものすごく硬いのですが、がんばって錐…

小学生水彩、最近の作品より

『古事記』より (左)天の岩戸(二年男子) (右)やまたのおろち(三年男子) 「動物学}より (左)トナカイ (四年女子) (右)カメレオン (四年女子)

籾摺り、終わりました。

12月10日高等部生が、この秋収穫したお米の籾摺り作業をしました。夜の7時過ぎまで4時間以上かかったとのこと。さあ、でもこれで、うるち米を量ってみんなに配れるように袋詰めしてしまえば、残るは23日の餅つきだけです。米作りのリーダー役を務めた12年生…

2,3年生の錐ができました。

(左)2年生3年生の子たちが木の時間に作った錐です。30~40センチ程のケヤキの枝に釘を差し込んであります。 (右)最近頂いたディジュリドゥとちょっと並べてみました。

今後の予定のお知らせです。

自主学校遊の3月末までの予定です。★印の付いているものは一般の方もご覧になれます。予約は不要ですので、お気軽にいらしてください。お待ちしております。 12月19日(土) 午前中 大掃除 ★ 午後2時~4時頃 2学期発表会 (於 くにたち福祉会館中会議室)…

「森の声」終了しました。

おかげさまで、12月6日「森の声」が無事終了しました。とろるでの開催は初めてだったので、いろいろ不安なこともあったのですが、大勢の方が来てくださり、「いつも閉まっていて、はいれなかったのが、やっとはいれて良かった。」という声も多かったようです…

「森の声」本日オープンします。

12月1日11:00のオープンに向けて、店内の飾りつけも整いました。 今日並んだ作品の中からも一部お見せします。 皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。 尚、ほとんどの品が一点物です。売り切れの場合はご容赦ください。

またまた「森の声」作品の紹介です。

今回は、おもちゃの自動車と各種ロウソク立てです。

「森の声」続報です。

またまた作品を紹介します。 棚板部分を回転させて好きな位置に動かすことができます。

遊のいろは 第十二回です。

★遊のいろは 「る」 「ルール」 遊にはちょっと変わった(?)ルールがある。思いつくままに挙げると……。 ・中学生になったら自転車通学解禁。但し徒歩一時間圏内は不可。・ひらがなを全部書けるようになったらスティッククレヨンが使える。但しお箸がちゃん…

「森の声」の作品が届き始めました!

12月1日(火)からスタートする「森の声」の作品が集まり始めましたので、ご紹介します。 610" height="406" />

「森の声」が近づいてきました。

今年も、自主学校遊のおとなたちによる木工・手作り品の展示・販売「森の声」を開催します。あたたかな素材を使って、心をこめて作った品々をどうか手にとってご覧ください。「響いて」くるものが、きっとあるはずです。 今回は、会場が、遊の校舎の隣りにあ…

脱穀終わりました。

11月7日(土)小野路地元の小林さんに今年もお世話になって、無事脱穀が終了しました。 まずは、しっかり天日乾燥した稲を稲架かけ棒ごと、みんなでうんこらしょ。 年代物ですが、しっかり働く脱穀機。 おいしそうなお米。残る作業は、いよいよ籾摺りだけに…

盛りだくさんな英語の授業

秋江先生の英語の授業は、とても盛りだくさんで、いつも楽しそうな声や足音(!)が響いてきますし、後で教室にはいると、いつも何か作りかけの物が置いてあります。 この干し柿は、9日の月曜日に、みんなでおいしく頂きました。 その前の週の木曜には、アル…

一年生「手の仕事」の作品です。

一年生男子の作品です。指で編んだひもなどをフェルトに縫い付けている途中。赤っぽいところは地球のマグマで 「ぼくが、近道してブラジルに行くとき、マグマを通るとはちみつになっちゃうの。」だそうです。

詩のノートより

小三男子詩のノートがいっぱいになりました。家に持って帰ると言うので、その前にちょっと覗かせてもらいました。

遊のいろは 第十一回です。

★遊のいろは 「ぬ」 「ぬ」 A(アー)は黒 E(ウー)は白 I(イー)は赤 U(ユー)は緑 O(オー)は青 と謳ったのは、ランボーだが、遊でも五十音の表の勉強をする時に色分けして書いてみたりする。その時例えば「さしすせそ」は、さらさら、するする、流れるよう…

小学部で遠足に行ってきました。

10月30日小学部で久しぶりに遠足に行ってきました。行先は、谷津干潟自然観察センター。4,5年生クラスで「泥んこさぶう」の勉強をしたところなので、その実地見学です。小さい子たちは、よくわかっていないのですが、遠足というだけでわくわくしてつい…

遊のいろは 第十回です。

★遊のいろは 「ち」と「り」補遺 「中心人物」 遊の低学年クラス青空組には「中心人物」なる制度がある。立ったり座ったりする時は、その子が基準になり、他の者はその子に合わせて自分の位置を決める。朝のことばの後に「誕生日の詩」を皆の前で朗唱するこ…

20周年記念パーティがありました

10月12日(祝)卒業生有志の「大きな木の会」の企画で、自主学校遊20周年記念パーティが催されました。 これは、自主学校遊のためのバースデイケーキ。 大スクリーンには、懐かしい写真の数々。テーブルには、おいしい飲み物食べ物ときれいな花。以前…

稲刈り終わりました

10月10日(土)小野路の田んぼの稲刈りをしてきました。 ここは、なかなかの泥田なので、稲刈りもたいへんです。17才15才51才が田んぼにはいって刈る役。小さい子たちは運び役。畦道を駆け回ります。 お母さんたちは、運ばれてきた稲の縛り役です…

十六夜の会(詩の夕) 今年も開催しました。

9月29日は、第8回十六夜の会(詩の夕)でした。(㊟「遊のいろは い の「十六夜」の項もご覧ください。) 前日は見事なスーパームーンが見られたのですが、この日はあいにくの曇り。なかなか顔を見せて下さらないお月さまでしたが、詩の朗唱を終え、みん…

遊のいろは 第九回です。

★遊のいろは 「り」 「料理」 遊の子は、料理をすることが多い。低学年は「食の時間」。ご飯を土鍋で炊き、持ち寄った野菜で味噌汁と簡単なおかずを作る。味噌や梅干しも漬ける。 「十六夜の会」の時には、小さい子は月見団子をたくさん作る。大きい子は寸胴…

多数のご来場ありがとうございました。

昨日は、自主学校遊の年に一度の遊まつり・バザーでした。おかげさまで、天候にも恵まれ、大勢のお客様にお越しいただいて、楽しい一日になりました。 オープン前の会場の様子をちょっぴりお見せします。 アパート(校舎)の壁をゆうゆうと泳ぐ3メートルの…

遊まつり・バザー 当日の部屋割りです。

授乳ルームも、ご要望により用意しました。(時間帯により変わりますので、受付にお尋ねください。) 素数の糸かけ(ミニ)のワークショップも、開催することになりました。(先着6名。500円) 九九糸かけもあります。(こちらは先着1名。200円です…

運動会で盛り上がりました!

9月21日(祝)くにたち第三公園で を行いました。前の週の後半、不安視された台風が逸れたかと思ったら、いきなり気温が30度を超え、どうなることかと心配する声もありましたが、そこは天気に関してすこぶる強運を誇る遊のことです、当日は、 ご覧のよ…

小野路田んぼ 稲刈り迫る!

ご報告が遅れましたが、9月12日(土)、田んぼの草取りに行ってきました。 稲の育ち具合は…… こんな感じでした。8月下旬から寒い日が続き心配だったのですが、なんとか予定通り10月10日(土)の稲刈りを迎えられそうです。 作業の後には、地主さんに…

遊まつり・バザー 実行委員長より ご挨拶です。

暑かった夏が終わり、すっかり秋も深まって参りました。秋と言えば行楽の秋、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、そして何と言っても食欲の秋ですが、遊 まつりも、秋の実りがいっぱいです。皆さま、是非お出かけになって、子どもたちのノートに目を通したり…